残暑厳しい夏の午後は涼しい工房でお菓子作り。
外の暑さを忘れて幸せな時間が流れます。 昨日の教室は「タルトフロマージュ」 ![]() こちらもご覧ください。 お菓子教室 face book ブログとは違う記事も掲載しています。(+同じ記事) パウゼのフェイスブック 「パウゼフェイスブック」で検索もo.k ▲
by pause-1991
| 2012-08-30 15:42
| お菓子教室
すっかり真夏気候の徳島です。
お友達同士で「家庭で作れるお菓子教室」ご受講になりました。 タルトフロマージュ (デモンストレーションタイプ) ![]() 焼き上がったタルトフロマージュは1台ずつお持ち帰りいただけます。 あったかくてまだ安定していないのでブルンとした状態です。 焼き上がるまでの時間はコーヒーを召し上がりながら質問や復習されています。 合計所要時間は1時間30分ほど。 暑い日は涼しく美味しいお菓子作り教室にご参加になりませんか? la classe パウゼのお菓子教室 ▲
by pause-1991
| 2012-07-24 18:57
| お菓子教室
▲
by pause-1991
| 2012-01-30 13:51
| お菓子教室
今日のお教室は「クレームブリュレ」
![]() クレームブリュレは実習があります。 ![]() 出来上がったらお飲物と一緒に試食 オーガニックアールグレイTEA ![]() クレームブリュレは通常店頭販売はしておりませんが ご予約いただけましたらご用意させていただいております。 ご予約は6個から承ります。(3日前までに) 1個¥367 表面のキャラメリゼをご自宅でされる場合は 2種類のお砂糖をおつけします。 焼いてお渡しすることもできますが 長時間の保存ができませんのでご注意ください。 ▲
by pause-1991
| 2011-01-15 15:00
| お菓子教室
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうしてこのような色になるのか、煮くずれせずに仕上がるかの説明に皆さん深くうなづく。 クラフティはお持ち帰りに変更、フィグもおまけでお土産に。 クラフティがお持ち帰りになったので少し早めに終わりました。 19日の講習は空きがございますので、ご予約お待ちしております。 ▲
by pause-1991
| 2008-08-05 17:06
| お菓子教室
8月5日はあと2名様まで、ご受講いただけます。
お早めにお申し込みください。明日4日月曜日まで。 夏期特別デセール講習会の内容は7月27日ブログに掲載。↓↓↓↓ ホントに美味しいデザートです。ぜひ。 ▲
by pause-1991
| 2008-08-03 10:55
| お菓子教室
![]() いちじくの白ワイン煮です。生のいちじくからは想像も出来ないほどに濃密で筆舌に尽くしがたい味わいです。いちじくの美味しさがしみ出たシロップをたっぷりと添えて楽しんでいただきます。 ![]() Bスフレグラッセ キュラソー フランスのレストランやキャフェなどで供される氷菓のひとつスフレグラッセの名前の由来はまるで焼きたてのふくらんだスフレショのような容姿から。アイスクリームとは違うとろ〜りと滑らかな味感です。オレンジのオドヴィを利かせたオーソドックスなもの。 ![]() Cクラフティ・スリーズ フランス北部、アルザス地方発祥のタルト菓子はザックリとした歯ざわりのパートブリゼのタルトから夏の太陽の暖かい力に満ちたスリーズの果肉と果汁が口いっぱいに広がります。厳しい冬の間人々はクラフティスリーズを味わえる季節がくる日を夢みて待ちわびて暮らすのだとか。 *詳細決定しましたらお知らせします。 *ヒント*8月の火曜日空けておいてください(笑) ▲
by pause-1991
| 2008-07-17 17:36
| お菓子教室
ご好評いただいております、パウゼのお菓子教室
11月で今年は最終開催となります(12月は休みです) 11月もウェディング等で受講いただける日が少なくなると思いますので 受け損ねておいでる方、迷っている方、お早めにお申し込みくださいね。 ![]() マクロビオティックのレストランのシェフです。 ▲
by pause-1991
| 2007-10-27 12:15
| お菓子教室
お菓子教室限定のお菓子です。
グレープフルーツのムースにはエキゾティックソースを添えて。 ![]() 接写1cm可能のSONYデジカメ撮影第一号! 白と淡い黄色でピンぼけしやすいのに、見事に接写成功! 色も実物とほとんど変わりません。 ▲
by pause-1991
| 2007-09-21 17:54
| お菓子教室
|
カテゴリ
CAFE DE PAUSE
以前の記事
2014年 10月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2001年 01月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||